葬儀のマナー

HOME > 葬儀の豆知識 > 葬儀のマナー
葬儀のマナー

お焼香編

座礼の焼香

  • 1.順番が来たら中腰で祭壇まで進みます。座ぶとんの手前で僧侶と遺族に一礼しましょう。
  • 2.遺影に向かって一礼します。ひざでにじり寄りながら座ぶとんにすわり合掌します。
  • 3.右手の親指、人さし指、中指で香をつまみ、目の高さに捧げます。数珠は左手にかけます。
  • 4.香炉の火に香を落とし、合掌します。座ぶとんからおりて、僧侶、遺族に一礼します。

抹香焼香(まっこうしょうこう)

  • 1.僧侶と遺族に一礼して焼香台へ進みます。遺影に向かって一礼して器に入った抹香をつまみます。
  • 2.右手の親指、人さし指、中指で香をつまみ、目の高さに捧げます。数珠は左手にかけます。
  • 3.そのまま香炉の上に持っていき、静かに落とします。
  • 4.合掌し、2、3歩下がって僧侶と遺族に一礼します。

線香焼香

  • 1.僧侶と遺族に一礼して焼香台へ進みます。遺影に向かって一礼します。右手で線香を1本とりろうそくに近づけて火をつけます。
  • 2.左手でかるく払うか、もしくは右手に持ったまま、下にスッと引いて火を消します。
  • 3.香炉の中の線香と間隔をあけて立てます。
  • 4.合掌し、2、3歩下がって僧侶と遺族に一礼します。

玉串奉奠(たまぐしほうてん)

  • 1.玉串を受け取ります。右手は枝元を上から持ち、左手は葉先を下から支えて持ちます。玉串は胸の高さへ。神前に進み目礼します。
  • 2.玉串案の前へ進み、枝元を自分の方に向け、葉先を上に向けます。一礼し、玉串を時計周りに180度回転させて、左手でまくらもとを持ち、右手は下から葉先を持ちます。
  • 3.玉串の枝元を神前に向け、両手で玉串案に供えます。2、3歩下がって、二礼します。
  • 4.しのび手を2回し一礼します。また2、3歩下がって神官、遺族に一礼します。

献花

  • 1.花が右手にくるように持ち、胸の高さに持って献花台まで進み一礼します。
  • 2.献花台の前で根元を自分の方へ向け、花を献花台の方に向けます。
  • 3.時計周りに180度回転させて、根元を献花台の方に向け、両手で供えます。
  • 4.黙とうをして、神官、遺族に一礼します。

装い編

バック・靴

× エナメルなどの光沢のある素材金の金具がついているもの
皮素材やスエード素材
銀の金具がついているもの、控えめなリボンがついているもの

アクセサリー

× 派手なもの、2連のネックレス、長くぶら下がるイヤリングやピアス
控えめなネックレス、イヤリング、ピアス、結婚指輪

ハンカチ・帽子・手袋

× 光沢のある素材、大きいつばのある帽子
白いハンカチ、レースつきハンカチ

メイク

× マニキュア、香水
ナチュラルメイク、光沢なしの黒色のヘアアクセサリー

弔電文例

文例番号500 慎んで哀悼の意を表します。
文例番号501 ご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげます。
文例番号502 ご逝去を悼み、ご冥福をお祈り申しあげます。
文例番号503 ご尊父様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげます。
文例番号505 ご母堂様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげます。
文例番号506 ご逝去の報に接し、心からお悔やみ申しあげます。
文例番号507 在りし日のお姿を偲び心からご冥福をお祈り申しあげます。
文例番号508 ご生前のご功績を偲び、心からご冥福をお祈り申しあげます。

香典の表書き

仏式 御霊前 御香料 御香典
神式 御霊前 御玉串料 御榊料 ご供物料
キリスト教式 御霊前 御花料

年中無休・365日・24時間対応
0800-800-4440
緊急のご相談承ります。まずはご相談下さい。
メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム